TAG

家族法

  • 2025年6月8日
  • 2025年6月8日
  • 0件

【ブログ連載 第5回】遺留分制度の見直し(民法改正最終回)

平成30年の民法(相続関係)改正は、昭和55年以来の大改正であり、遺言に関する実務に多岐にわたる影響を与えています。 今回は、この改正における重要なポイントの一つである「遺留分(いりゅうぶん)制度の見直し」について、詳しく解説します! 遺留分侵害額請求権への変更(金銭債権化) 民法改正により、遺留分を侵害された場合に請求できる内容が大きく変わりました。  改正前は「遺留分 減殺 請求権」として、侵 […]

  • 2025年5月22日
  • 2025年5月22日
  • 0件

【ブログ連載 第2回】自筆証書遺言がぐっと身近に!書き方が変わりました

皆さん、こんにちは。行政書士の末藤です。 前回の第1回では、相続に関する民法改正の全体像と背景についてお話ししました。 今回は、改正の大きなポイントの一つである、「自筆証書遺言」(じひつしょうしょいごん)の方式緩和について詳しく見ていきましょう。 そもそも「自筆証書遺言」って? 遺言書にはいくつかの種類がありますが、「自筆証書遺言」は、紙に自分で書いて作成する遺言書のことです。費用もかからず、思い […]

  • 2025年5月18日
  • 2025年5月22日
  • 0件

【ブログ連載 第1回】知っておきたい!相続に関する民法改正の全体像と背景

  皆さん、こんにちは。行政書士の末藤です。 これから、相続について、分かりやすく解説するブログ連載を始めたいと思います。   まずは、平成30年に相続関係で大幅に改正された民法について、全5回にわたり解説します。  「法律」「民法」と聞くと、少し難しそうだな、自分には関係ないかも、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。 でも、実は今回の民法改正は、私たちの暮らしや、大切なご家族への想いを形に […]